見渡す限りの紅葉が楽しめる
「もみじロード」へ秋のドライブ
国道211号線「つづみの里」付近から「宝ヶ谷」までの約5キロの道は、モミジ・ケヤキ・イチョウ・ハゼなどの紅葉を楽しめる通称「もみじロード」。大肥川の流れとともに見られる景色はとても美しく、東峰村を縦断するこの道は心なごむドライブコースとしても知られている。
211号線は「陶器街道」とも呼ばれ、山間部を北上し、坂道を上りきると登り釜をイメージした道の駅「小石原」がある。

例年11月あたりが見頃です。
駐車場は窯元の駐車場をご利用ください。
この物件を検索した人は、こんな物件にも興味を持っています。
-
水天宮
(歴史・文化)
天御中主神、安徳天皇、建礼門院、二位の尼を祀る『水天宮』は、子供の守護神や安産の神様として日本各地に…
-
八女津媛神社
(歴史・文化)
八女ICから国道442号線を東へ約70分。地名の由来にもなった八女津媛という女神を祀る神社は、筑後きっての…
-
【休業中(九州豪雨災害のため)】ほうしゅ楽舎
(歴史・文化)
廃校になった旧宝珠山小学校の校舎をいかした宿『ほうしゅ楽舎』。ここでは五右衛門風呂、テレビがない静け…
-
八女市 谷川梅林
(歴史・文化)
九州有数の梅の産地として知られる八女郡立花町にある「谷川梅林」は、80ヘクタールの広大でなだらかな斜…